「今」を生きるアジア人、「老後」の心配を先取りする日本人【野瀬正一氏@シンガポール】

私は趣味として日本のインターネットサイトをよく見ています。中でもよく見るのは掲示板や人生相談など。そこには「ブラック企業で働いて精神を病んだ」「毎日生きていても楽しいことがない」といったネガティブな書き込みがたくさんあります。シンガポールで生活していると実際にそういった否定的な意見と触れる機会が少ないので、「日本は大丈夫だろうか」「いや、これは一部の意見が偏って集まっているにすぎないのだ」などと、軽く一喜一憂しながら読むのです。書かれていることが正しいのかどうかはよくわかっていません。

しかし現実を垣間見ることもあります。去年、日本の親しい経営者と話していて次のような話を聞きました。それは4月に入社した十数人の新卒新入社員のうち、半数が半年もたたないうちに「適応障害」なる医者の診断書を持ってきて辞めてしまったということです。その会社は学生をきちんと面接して、これはという人を採用し、入社までしばらく時間もあったでしょうし、教育もおこなったでしょう。そういった新入社員がものの数か月でどんどんやめてしまっているという現実。これはサラリーマン時代に転職を数多く経験してきた自分にとっても、首をひねらざるを得ない出来事です。

思い通りにいかないことを外的要因のせいにする人は、いつの時代にもたくさんいます。石の上にも3年だなどとは全く思いませんし、会社にしがみつくことが賢い時勢でもありません。しかし新卒で入った会社を、数か月で半分が適応障害という理由で辞めてしまうのは何か精神的な弱さを感じてしまいます。そういった事実はインターネットの掲示板などに書かれている内容と符合しますので、「日本は大丈夫だろうか」と思ってしまう訳です。

シンガポールという国は人々の階層がはっきりしています。経済的に成功するものと成功できないものがはっきりと目に見えます。実力社会であり、富めるものと貧するものの違いは歴然です。フィリピン、インドネシア、マレーシアなどから、豊かになりたいというバイタリティ溢れた出稼ぎ人がたくさん来ています。
彼らのハングリー精神の源は、「今をどう生きるか」「祖国にいる家族にどう送金するか」といったものです。貧しい人ほど真っ先に家族のこと、そして自分の今日、明日を考えて働いています。生きることへの純粋な欲求とも言えます。

翻って、日本人はどれだけ真剣に自分の「今」、そして家族のことを考えて働いているでしょうか。会社が自分の思い描いていた環境でないから働きたくない、何かあれば家族が自分の面倒を見てくれる。世界的な競争が激しい現在、これではハングリーな人々と戦うことはできません。また日本は「年金」など老後の心配をする人が多いです。しかし老後というのは今日明日の延長上にあるものですから、どう考えても「今」を充実させる方が先です。日本は社会保障が充実し、仕事もあるから生きていくことはできる、だから今をすっ飛ばして老後の心配をする、ということなのかもしれません。老後の設計がどう転んでも大丈夫なように「今」を生きる方が合理的な判断でしょう。

 

 

台湾ビジネスサポートや、台湾移住&ワーホリ情報に関するお問い合わせやご質問につきましては、LinkBiz台湾総合サイトのお問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

最新情報をチェックしよう!
>アクセス

アクセス

台湾威凌克股份有限公司
(ベンチャー・リンク台湾)
台北市中正區忠孝東路二段130號4樓之5
☎ 日本語でどうぞ
台湾から 02-2568-2334
日本から 070-9155-1710
LinkBiz台湾のオフィスは、MRT中和新蘆線、松江南京駅、8番出口から徒歩3分にあります。

CTR IMG